完成♪春のペタンコトートバッグ。
近所のイオンモールへ出かけてきました。
混むことが予想されたので、朝早く出かけ。
と言っても9時半出発ですけど、
専門店街が開くのが10時なので10時までに入店すれば空いてるのだ。
パンドラへ寄って、ハギレを購入してきました。

花柄ばっかりー(*´∇`*)春だもんー

echinoの綿麻生地はずっと気になっていたんだけど
なんかこう、きっかけがなくてというか、
衝動買いするには値段が高いし、眺めるだけで終わっていたのですが。
使いやすいサイズで、お買い得価格で出てたので購入しました。
ネットでも結構安く売ってるし、
見本の作品も可愛いですねー。

ま、でもハギレで買ったので60センチしかないし、
凝ったバッグを縫うスキルも今期もないので。
今回は簡単に。
流行りの?ペタンコトートを作りました。

見本にしたのは愛用のペタン子バッグ。
A4が入る大きさです。

このバッグをもとに、裁断します。

柄の位置をしっくりくるようにレイアウトしたところ、
両端が少し余ったので。
これも無駄なく使うことに。

わー邪魔やでー。

この両端で持ち手を作り、内布をジャーっと縫い。

バッグの作り方はそれぞれいろいろあると思いますが、
今回は外に持ち手を出したくなかったし、見返しをつける布の余裕もなかったので
本体と見返しは一体型にして、先に持ち手を挟み込んでしまう方法にしました。
これで、脇と底を縫い、
裏返して内布の底を縫って完成。
と。
入れ口にステッチがいりますね。

今回はワンポイントも兼ねて、スナップボタンをつけました。
でも使わないかも;

↑耳の部分まで無駄なく使ったので、端見えてますけど;
自分用だし、使う分には問題ないです。
で、完成したのがこちら。
一枚の布で、2種類のバッグができました。

バランスを考えて持ち手を付けたのですが、
↑のバッグは両端から布地をとったので、
同じように見えて持ち手の柄が違います。
それもデザインというか。(-ι_- )
コッチは、生地の中央からとったピンクの持ち手で。

同じように見えますが、
両端でちょっと布が歪んでたので、サイズがちょっと違います。

並べるとこんな感じ。
A4ファイルも余裕ではいります。(*´∇`*)

自分用なのに2個もいるのかーとも思いますが、
2個使います。
で、この生地。
例によっての、アレです。
「この生地の作品販売を禁止します」と。
まぁーお高い生地だから作品作って販売しても元が取れるかどうか微妙だし
買う人は生地の値段まではわからないもんね
お高い生地なんだから、その辺放棄してもいいと思うんだけどなー。
ケチなのは私?作家さん?

